アパレルの仕事には、展示会がメイン
現役パタンナーもまっちゃんです。
コロナ禍でも、展示会はやります。
作らないと売り上げ出来ないですから、、。
ただ、経費は節減状態なんです。
ハンガーに掛けるだけなので、平面的です。
コロナ禍のアパレルの展示会事情
展示会に掛かる経費は、小さくということになっていました。
その為、マネキンを借りて着せ付けはしていないんです。
去年の11月の展示会は、こんな感じでした。
やはり、マネキンに着せていると分かりやすいですよね?
ここは、大阪のOMMビルで行われています。
こんな感じで、入り口がガラス張りで、外から良く見えます。
ここビルの同じフロアは、ほとんどアパレルメーカーが入っています。
その為、各社同じ時期に展示会をしています。
やはり、型数減らしたり、マネキン数減らしたりしているようです。
展示会に来られるお客さんの声
高齢のお客さんが来ない。コロナを怖がってるから、外に出ないみたい。
売り上げ良くないけど、お店は閉めることは無い(今のところ)ので、頑張らないと、、。
やる気はあるけど、お客さんが通らない、、。
厳しいですよね。
まとめ
展示会が終わると、集計をします。
受注が多かったものは、量産をしますが、受注が少ないものはボツになります。

展示会の風景は、YouTubeにアップしていますので、良ければ見てみて下さいね。
コメント